10月定休日のお知らせ...
10月定休日のご案内
短縮営業
10月14日(土)11...
25.Sep.2023
これから梅雨を迎えますね。だんだんと体が重く感じるようになっていきます。
東洋医学では「湿邪(しつじゃ)」に襲われる時期です。足元から音なく忍び寄り、身体に水を溜め込み、排出が難しくなります。
また、「脾胃」の働きの邪魔もするので消化器系の不調が出やすい時期になります。
湿邪と仲良くする必要はないですが、程よい距離感で上手く付き合いましょう。
そこで、セルケアはお灸がお薦めです。湿邪が盛んな時期はお灸との相性が良く、お灸の熱で水分を発散させていきます。
お薦めツボ
「足三里 あしさんり」
「復溜 ふくる」
「豊隆 ほうりゅう」
「陰陵泉 いんりょうせん」
などにお灸を据えていきましょう。
食事の際には利水・利尿作用のある食材を取り入れて水分コントロールを促していきます。
野菜・果物 キュウリ・トマト・スイカ・メロン・茗荷・シソ・パクチーなど
飲み物 ハトムギ茶・コーヒー・紅茶・豆乳など
豆類 あずき・そら豆・枝豆・大豆・黒豆など
セルフケアをしながら食事や飲み物をちょっと意識して湿邪と上手く付き合っていきましょう!
鍼灸サロン癒温
住所:神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-8 ジョイやまもと303
電話番号:045-900-0982