使う鍼の種類 | 大倉山で健康・美肌・眼精疲労ケア・美容の鍼灸なら癒温

query_builder 2022/12/25
美容鍼灸小顔エラ張り眼精疲労美肌

鍼は色々な種類があります。

刺す鍼と刺さない鍼、鍼の太さ、鍼の長さ、鍼の素材、シリコン塗布をされている物いない物。

鍼の素材はステンレス製のディスポーザブル鍼(使い捨て鍼)が主流となっていますが、銀鍼・金鍼というものもあります。

シリコン塗布をし刺しやすくなっているものも増えています。

当サロンでは穏やかな鍼灸を目指しているので、細い鍼が中心で、シリコン塗布をされていない切れ味の良いディスポーザブル鍼を選んでいます。

こちらが現在使用している鍼で用途によって使い分けをしています。

IMG_9422

身体用

太さ:0.14mm 長さ:約4cm

太さ:0.20mm 長さ:約5cm (灸頭鍼・パルス用)

顔・頭用

太さ:0.12mm 長さ:約1.5cm

太さ:0.16mm 長さ:約3cm

太さ:0.16mm 長さ:約5cm


身体用のメインで使っているのは0.14mmの細い鍼です。細ければ細いほど弱い刺激量となります。

リラクセーションのもみほぐしを長年していて、弱い刺激量が後々の持ちが良く改善が上手にいく方が多かったのです。その経験から鍼も極力弱い刺激量のものを選んでいます。

刺し方、置鍼時間によって刺激量が変わりますが、緊張せず気持ちよく心地よくなって頂ける施術を心がけています。

----------------------------------------------------------------------

鍼灸サロン癒温

住所:神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-8 ジョイやまもと303

電話番号:045-900-0982

----------------------------------------------------------------------